2025年。
今日から新たに始めたことが白湯を飲むこと!
会社にいると1日中、コーヒーばかり飲んでしまいます。
カフェイン飲料ばかりを飲み続けるのは良くないですよね。
そして絶対に1日の摂取量が足りていないはず……
調べたら国土交通省が水を飲もうキャンペーンをやっていました。(水道は令和6年から厚生労働省→国土交通省の管轄にかわったらしいです……)
省庁のホームページで資料を読んだら、
生活活動レベルの低い成人の1日の必要量はだいたい 2.3L~2.5L/日 と書いてありました。
コップで10杯以上…
食事でとる分もあるでしょうが、そんなに飲んでるかなぁ~。
特に1日家にいる日が駄目。絶対に水分摂取量が不足している気がします。
みなさん、お水飲んでいますか~?
うちの息子の場合、水筒のにおいを嫌がるため、ペットボトルを持たせています。(ゴムパッキンにかすかに残る塩素漂白のにおいが嫌いみたいです)
水筒を用意しても置いていくし!
なぜ、わざわざお茶をいれて準備した水筒を置いて出ていくのかと!
何度、怒ったことかわかりません。
小学校の頃は素直に持って行っていたのに!
そんな息子は
お茶のペットボトルは好きじゃないというし
部活用に買ったスポーツドリンクも持って行かないし(夏にケース買いしたスポドリがまだ残っている!)
結局、水が一番でした。
そのうえ、
容量が大きいものは持ちたくない。
通学リュックの横ポケットに入る細さがいい。
などとワガママを言うので、リピート買いしているのがこちらのラベルレスボトル。玄関のオープン棚にならべて出がけに持っていけるようにしています。
ペットボトルはエコじゃないんですけれど、熱中症の危険があるので何も持たせないわけにもいかず……せめてものラベルレス……
息子は、一本だけ学校に持って行って、飲みきったら学校の給水機から何度も補充しているそうです。
水筒を持っていけ!と思わなくもないですけどね!
災害の備蓄としても使えるので、ローリングストックしています。
長風呂に入るときや、風邪を引いて寝室に飲み物を持ち込むときにも便利。